ラブゲッチュ[11/09/10]  2011/09/10

================
ラブゲッチュ情報
 9/10号
================

---
※毎週土曜配信
---

▼PR
安心優良SNS
http://8810.tv/?afl=atr110501

---

⇒ご挨拶

ご登録下さった皆様、ありがとうございます。
第47回目のメルマガ配信です。
実質「更新したよ」とメールを送るだけのメルマガですので、内容はさっぱりございません。
それでも構わんよ、って人のみご購読して下されば幸いです。
不要に思えばご自由に解除して下さい。
中には文字数制限で途中で切れてしまう方もいるようですが、ご理解頂けたら幸いです。
このメールに返信しても管理人宛には届きませんのでご理解下さい。

---

⇒更新情報

第301回体験記「等価交換」を更新致しました。

今回は10ページ。
あれ…ますますページが増えているぞ。
ネタとしては10ページって最長なんじゃ…。
前に11ページ書いた時は企画の話が色々ありましたし。
これ、急に5ページとか6ページとかになっても「少ない!」とか言わないで下さいね。笑
今が多すぎるだけなのです。

※体験記は
http://www.lovegetchu.com/taikenki/
※更新情報は
http://www.lovegetchu.com/kousin.html

---

▼PR
携帯無料ツール
http://ad-agent.biz/index.php?page=traffic_click_entry&site_id=677&creative_id=1663

---

⇒雑談

メルマガ恒例のどうでもいい話。

前回は「麦茶」の話を書きました。
今回はどうしましょうか。
時期ネタのほうが喜ばれるようなので秋らしいお話がいいかなぁ。

秋。
こんなことわざを聞いた事がある方は多いかと思います。

「女心と秋の空」

秋晴れのような綺麗な青空を見れる秋ではありますが、低気圧と高気圧が交互にやってくるので天候が変わりやすい。
そんな変わりやすい秋の空と、女性の気持ちの変わりやすいさ、感情の起伏の変化のしやすさなんかを表したことわざです。
管理人的にはうまい事言うなぁ…と思うのですが、実はこれ…昔は違ったのをご存知でしょうか。

「男心と秋の空」

今はあまり言われませんよね。
でも元はこちらが最初。
辞書なんかを調べても「男心」のほうが載っている事が多いです。
広辞苑に「女心」が載ったのも1998年と最近の事。
ご存知だったでしょうか。

そして実は「男心」はかなり昔からあったことわざなのです。
江戸時代にはそう言われたいたとか。
さらに古い文献、室町時代の狂言なんかにも似た言い回しがあります。

何を表すかというと至って簡単。
男の女性に対する心は変わりやすいよ、すぐ浮気するよ、そんな意味。
うん、分かる気がする。笑

江戸時代。
まだまだ男性のほうが地位が上だった時代ですよね。
当時は既婚女性が浮気をする事は重罪でした。
女性は貞操を守るのが基本。
一方で男性はと言いますと、既婚男性が浮気したって何て事はなかったのです。
女性を囲っていた人や身請けした人だっていますし、何せ上様なんて大奥とか言って女性を沢山確保していた訳ですし。笑
そんな事から生まれた「男心」のことわざだったのでしょう。

そして現代になって女性の地位も向上。
色々と開放的に恋愛観も自由になってきて「女心」なんてのが言われるように。
今では「男心」よりも「女心と秋の空」が一般的になって取って代わられた訳です。
現代の女性は強し、と思わせる秋にまつわるエピソードでした。笑

ではでは。

---

⇒配信元
ラブゲッチュ
http://www.lovegetchu.com/

---
※このメールはメルマガ登録者に送信しています
※このメールに返信しても管理宛には届きません

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。