================ ラブゲッチュ情報 12/24号 ================ --- ※毎週土曜配信 --- ▼PR セフレブック遂にオープン http://fvdpl.com/?uid=f40003 --- ⇒ご挨拶 ご登録下さった皆様、ありがとうございます。 第61回目のメルマガ配信です。 実質「更新したよ」とメールを送るだけのメルマガですので、内容はさっぱりございません。 構わんよって人のみご購読して下されば幸いです。 不要に思えばご自由に解除して下さい。 中には文字数制限で途中で切れてしまう方もいるようですが、ご理解頂けたら幸いです。 このメールに返信しても管理人宛には届きませんのでご理解下さい。 --- ⇒更新情報 メリークリスマス!! 第316回体験記「ぬるぬる」を更新致しました。 今回は7ページ 後半は丸々とどうでもいい雑談で埋まっていますので実質は6ページくらいです。 お時間ある時にでもご覧下さいませ。 ※トップページは http://www.lovegetchu.com/ --- ▼PR 30代カラの秘密関係 http://rara-i.net/901 --- ⇒雑談 メルマガ恒例のどうでもいい話。 本日はクリスマスイヴ。 クリスマスにちなんだ話題をご提供。 …なんて書かないのが管理人。 はあはあ。 クリスマスなんてクソ食らえだ! そんな方もいるかと思いますので1週間後を先取りした雑談にしましょう。 1週間後。 いわゆる大晦日というやつです。 今年最後の日。 年越しにちなんで一般的に食べられるもの。 それは「年越しそば」。 地域差はあるのでうちの地域は違うよ!なんてところもあるかもしれませんが、一般的には年越しそばが有名でしょう。 東京は蕎麦文化ですので広く知れ渡っています。 この年越しそば。 何で大晦日に食べるかご存知でしょうか。 何故、蕎麦なのか。 麺類だとうどんやラーメンじゃダメなのか。(ダメっていう訳じゃないですが) 歴史は古く、江戸時代の頃には定着していたと言います。 この蕎麦を年越しに食べる由来はいくつか諸説があるのですが…一般的なものを挙げますと…。 ・蕎麦は長く伸びるので長寿を願って食べる「長寿そば」として。 ・蕎麦はうどんなどと違って大変切れやすい。そこから旧年の厄災などを綺麗さっぱり切り捨てようと「縁切りそば」として。 ・金細工師が散らかった金粉を集めるためにそば粉を使っていたので、金を集める縁起ものとして来年の縁起を願っての「縁起そば」として。 これらが代表的な説でしょうか。 いずれにせよ、蕎麦の特性を知った上で、粋な願いを込めて江戸の方々に広まった風習。 ちなみに3つめの金細工師の件はちょっと今だと分かりにくいですね。 金細工師という職業があったそうで。 昔から金は高価なもの。 それを細工して作ると、自然と金粉が散らかりますよね。 この金粉を集めるのに使われたのがそば粉。 そば粉ってのは水に溶ける性質があります。 そば粉を水で練って金粉に押し付けて金粉を集めていく。 そして水につけるとその性質からそば粉は水に溶けて、金粉だけが底に沈みます。 そんな訳でそば粉を使って金粉を集めてた=金を集める縁起物。 昔の人の知恵ですね。 以上、先取りの大晦日な話題でした。 本日はホワイトクリスマスなんて言ってられないくらい日本海側は荒れ模様だとか。 いろいろお気を付け下さい。 よいクリスマス&年末を! ではでは。 --- ⇒配信元 ラブゲッチュ http://www.lovegetchu.com/ --- ※このメールはメルマガ登録者に送信しています ※このメールに返信しても管理宛には届きません |