================ ラブゲッチュ情報 1/14号 ================ --- ※毎週土曜配信 --- ▼PR 超大手スマホに完全対応。写メ検索 http://i2008.jp/~info/i/i04/?kaf046 --- ⇒ご挨拶 ご登録下さった皆様、ありがとうございます。 第64回目のメルマガ配信です。 実質「更新したよ」とメールを送るだけのメルマガですので、内容はさっぱりございません。 構わんよって人のみご購読して下されば幸いです。 不要に思えばご自由に解除して下さい。 中には文字数制限で途中で切れてしまう方もいるようですが、ご理解頂けたら幸いです。 このメールに返信しても管理人宛には届きませんのでご理解下さい。 --- ⇒更新情報 第319回体験記「男の玩具」を更新致しました。 今回は…7ページ。 雑談がいつものように多めです。 今回は色々と立て込んでいたので書き出すのが遅くて…。 公開もいつもより遅くなってしまいました。 すみません。 お時間ある時にご覧下さいませ。 ※トップページは http://www.lovegetchu.com/ --- ▼PR フリーメールOKで安心 http://adleaf.net/?24563 --- ⇒雑談 メルマガ恒例のどうでもいい話。 上述した通り立て込んでいて遅くなってしまったのでパパッといきましょう。 センター試験受けてたの…。 嘘です。←分かりやすい さて、今回。 そのセンター試験と関係あるようなないようなお話。 お勉強、学問のお話です。 もうこの時点で興味ない方出てきそう。笑 学問というフレーズがつく有名な書籍があります。 ピンときた方も多いでしょう。 「学問のすゝめ」 1万円札の人物で有名な福沢諭吉の著書の代表作の一つです。 内容は大雑把に書くとタイトルのまんま。笑 ようは学問、知識を身につける事、特に日常的に利用価値のある実学を身につける事が、人生に影響を与える的な事を書いていています。 その中のワンフレーズ。 とても有名な部分があります。 皆様もご存知でしょう。 「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」 有名なフレーズですね。 しかし、この文章、実は続きがありそういった意味合いではないのです。 「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず、と云へり」 「云へり」、ようするにそう言われています、といった内容。 このフレーズ、元はアメリカ合衆国の独立宣言からの引用文であって、福沢諭吉の言葉じゃないのです。 そしてこう続きます。 「されども今広くこの人間世界を見渡すに、かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、富めるもあり、貴人もあり、下人もありて、その有様雲と泥との相違あるに似たるは何ぞや」 お分かりでしょうか。 この有名なフレーズをばっさりと現実的に否定しているのです。 正確には否定というよりも、現実は違うと諭しています。 その後も含めて大雑把に意訳するとこうなります。 「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言われている、だけど今広くこの世界を見渡すと、賢い人、愚かな人、貧乏な人、金持ちの人、身分の高い人、低い人がいる。その違いは何だろう?それは甚だ明らかだ。賢人と愚人との違いは、学ぶと学ばざるとに由ってできるものなのだ。人は生まれながらにして貴賎上下の別はないけれど、ただ学問を勤めて物事をよく知るものは貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるのだ。」 うーむ、凄い言い方。 学問があれば豊かになり、無学な人は貧しくなると。 まぁ、学問のすすめ、といった題名の本ですので、それくらい強調してもいいのかもしれません。笑 何にせよ福沢諭吉の有名なフレーズとして挙げられる「天は人の上に人を造らず~」は実は彼の言葉ではなく、ただの引用であり、その後のバッサリとリアリティのある部分が彼の言葉なんだよ、といったどうでもよい話でした。 ではでは。 --- ⇒配信元 ラブゲッチュ http://www.lovegetchu.com/ --- ※このメールはメルマガ登録者に送信しています ※このメールに返信しても管理宛には届きません |