ラブゲッチュ[12/06/02]  2012/06/02

================
ラブゲッチュ情報
 6/2号
================

---
※毎週土曜配信
---

▼PR
夏に向けてキャンペーン中!イククル!
http://ikukuru-mail.com/splp01/ADA/11167/SP1/

---

⇒ご挨拶

ご登録下さった皆様、ありがとうございます。
第82回目のメルマガ配信です。

実質「更新したよ」とメールを送るだけのメルマガですので、内容はさっぱりございません。
構わんよって人のみご購読して下されば幸いです。
不要に思えばご自由に解除して下さい。
中には文字数制限で途中で切れてしまう方もいるようですが、ご理解頂けたら幸いです。
このメールに返信しても管理人宛には届きませんのでご理解下さい。

---

⇒更新情報

第339回体験記「半日オフ」を更新致しました。

今回は8ページ。
8ページが基本になってきた今日この頃。
雑談も多めなのでまぁいいか。笑

ガッツリと8ページございますのでお時間ある時にご覧下さいませ。

※トップページは
http://www.lovegetchu.com/

---

▼PR
TV電話でオナ中継。電話エッチもメールエッチも簡単確実♪
http://girls-chat.tv/?b=cp_ex

---

⇒雑談

メルマガ恒例のどうでもいい話。

前回は「ラー油」について再びでした。
あの後、結構管理宛メールまでお薦めの通販物を教えて下さったメールを頂きました。
ありがとうございます。

今回は…うーん…どうしましょうか。
前回が完全に私的なネタだったので…今回は…ちょっと最近気になるネタを。

管理人の友人で教師になった方がいまして。
小学校の教師になったそうですが、4月になるとクラス替えがありますよね。
そこで初めての生徒達のためにまずする事は「名前を覚える」事だそうです。

そんな「名前」についてのお話。
その友人はとにかく最近は読めない子が多くて頭を抱えるとか…。
確かに珍しい名前が増えてきました。

このお話…実際にそういう方もいるかもしれませんので…突っ込んで書くのもどうかと思うのですが…。
あくまで管理人や友人の勝手な意見として読んで下さい。

最近では「キラキラネーム」なんて呼ばれる変わった読み方の名前が増えているそうです。
ネット上では「DQNネーム」なんて呼ばれるでしょうか。笑

例を挙げると…。
「愛」という子がいたら普通は「あい」と読むかと思いますが、「はーと」なんて読んだり…。
「泡姫」で「ありえる」、「黄熊」で「ぷう」、「金星」で「まぁず」とか凄いな…と思うのまで。笑
とにかく当て字だろ、なんて名前が増えてるそうです。
それこそ昔の暴走族が「夜露死苦」なんて書いたような当て字に近かったり、源氏名のような名前だったり。
オンリーワンという事なのかもしれませんが、正直こういうのはどうなのかなぁ…と思う管理人は頭が固いのでしょうか。

データとして就職活動時にそういった変わった名前や読み方だと不利になるなんてあったり。
変わった名前より、実直な名前の子を取りたいなんて事なのかな。
これ、日本だけじゃなく世界でもそうらしいです。

でも…最近はそういった変わった名前が普通になってきたそうなので…気にならなくなるのかしら。
昔から変わった名前の子って結構いましたからね。
それが浸透していくと普通になっていく訳で、時代の変化と共に変わっていくってだけなのかもしれません。
今になると江戸時代の人物の名前とかおかしく感じる訳ですし。笑

古くは鎌倉時代末期にもこういった事を危惧した一文が残されています。
って事はもうその時代からそうなんだな。笑
それはおそらく教科書でも習ったと思いますが吉田兼好の「徒然草」。
日本三大随筆のひとつで「つれづれなるままに?」といった出だしは有名ですね。

その徒然草の116段にあるのがこの一文。
--
寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。
--

訳すとこんな感じ。
--
お寺の名前や、その他の色々な物にも名前を付けるとき、昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。
最近はあれこれ考え、自分の賢明さを見せつけようとしているようで嫌味なものだ。
人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味のないことである。
どんなことでも、珍しいことを追求して、一般的じゃないものをありがたがるのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。
--

さてさて、鎌倉時代から言われているこんな事。
今も変わらず続いていて、時代の変化と共に変わった事が普通になっていく。
面白いなぁと思う管理人でした。
キラキラネーム…別に否定派ではないのですが、せめて漢字を見てコレと読めるのにしてほしいです。笑

ではでは。

---

⇒配信元
ラブゲッチュ
http://www.lovegetchu.com/

---
※このメールはメルマガ登録者に送信しています
※このメールに返信しても管理宛には届きません

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。