================ ラブゲッチュ情報 6/16号 ================ --- ※毎週土曜配信 --- ▼PR TV電話でオナ中継。電話エッチもメールエッチも簡単確実♪ http://girls-chat.tv/?b=cp_ex --- ⇒ご挨拶 ご登録下さった皆様、ありがとうございます。 第84回目のメルマガ配信です。 実質「更新したよ」とメールを送るだけのメルマガですので、内容はさっぱりございません。 構わんよって人のみご購読して下されば幸いです。 不要に思えばご自由に解除して下さい。 中には文字数制限で途中で切れてしまう方もいるようですが、ご理解頂けたら幸いです。 このメールに返信しても管理人宛には届きませんのでご理解下さい。 --- ⇒更新情報 第341回体験記「ご機嫌伺い」を更新致しました。 今回は7ページ。 更新がいつもより遅くなってしまい申し訳ありません。 書き終えていたのですが…急遽外出しないといけない用事ができまして…。 戻ってきたから公開作業やこのメルマガを書く作業をしだしたので遅くなってしまいました。 ゼーゼー。 お時間ある時にご覧下さいませ。 ※トップページは http://www.lovegetchu.com/ --- ▼PR 小森順でお馴染みのイククル! http://ikukuru-mail.com/splp01/ADA/11167/SP1/ --- ⇒雑談 メルマガ恒例のどうでもいい話。 前回は「調味料」についてでした。 「味覇」と「クレイジーソルト」。 早速使ってみた、なんてメールを頂き何だか嬉しいです。 意外とこういった超個人的なお薦め食材のほうが好評なのかしら。 半々くらいで混ぜてやってみようかな。 今回はですね、以前ご紹介した山田製油の「ごまらあ油」。 そこで冷奴にちょいとかけて食べると美味いなんて事を書きましたら「お薦めの豆腐ありますか?」なんてメールを頂きまして。 豆腐のお薦め…。 実は管理人は市販の豆腐を買っていませんで。 地元にある豆腐屋さんから散歩がてら買って、冷蔵庫に入れて仕事にみたいな感じなのです。 それこそ鍋を持参で豆腐屋さんに持っていって「木綿2丁と揚げ」みたいな感じで買って行くという。 最近はこういった個人の豆腐屋さんも少なくなりましたね。 地方はどうかは分かりませんが少なくとも都内はかなり数が減りました。 昔は一町に必ず1つはあったものですが…。 管理人が知る範囲でもここ5年で5軒は店を閉めてるなぁ。 正直、豆腐って今は市販のもかなり美味しいのが多いのです。 賞味期限も結構持つのもありますし。 一昔前は男前豆腐がかなりブームになりましたよね。 ですのでわざわざ個人の豆腐屋で買う必要はそこまでなかったり。 管理人の場合は個人商店を勝手に応援したい人でして。笑 ですので外食なんかでもチェーン店などにはあまり行く事はありません。 なるべく個人で頑張ってる、地域密着型のお店に行くようにしているのです。 以前、富山の体験記を書いた時に商店街などの話でも触れましたが、やっぱり個人店が頑張ってる商店街って、その街の色が出てて見ていて楽しい。 どこもチェーン店じゃ、どの商店街も似たようでつまらなくなってしまいますよね。 そんな訳で、豆腐屋さんでいつも買うようにしているってだけなのです。 と、こんな話で終わってもつまらないと思いますので豆腐についてのどうでもいい話をちょっとだけ。 豆腐って一般的に「木綿豆腐」「絹ごし豆腐」の2種類がメインなのは皆さんご存知だと思います。 その違いは木綿のほうが固くて、絹ごしが柔らかい。 その名前からそれぞれ木綿で漉したら木綿豆腐で、絹で漉したら絹ごし豆腐が出来るような印象なのですが、食感の違いは布で漉したからではないのです。 ちなみに、木綿は使うが、絹は使いません。 絹ごし豆腐は、容器に豆乳とニガリ等を入れて固めただけのもので、水分を多く含み柔らかく滑らかな食感にです。 一方、木綿豆腐はこれを崩して内側に木綿などの布を敷いた穴あきの容器に入れ、圧力を加えて水分を抜いて作られるもの。 ザラザラした表面は布の跡、丸い突起は水抜き用の穴の跡というわけです。 ようするに製法や布でそのネーミングが付いたのではなく、木綿や絹ごしという名前は見た目や食感を例えたもの。 意外と知ってそうで知らないお話でした。 ちなみに管理人は豆腐屋さんに聞くまでずっと、絹ごしは絹で漉すからだと思っていました。笑 ではでは。 --- ⇒配信元 ラブゲッチュ http://www.lovegetchu.com/ --- ※このメールはメルマガ登録者に送信しています ※このメールに返信しても管理宛には届きません |