ラブゲッチュ[12/07/28]  2012/07/28

================
ラブゲッチュ情報
 7/28号
================

---
※毎週土曜配信
---

▼PR
【無料】セフレ広場
http://mailsex-mailsex.org.uk/mobile/?n2407kpk03

---

⇒ご挨拶

ご登録下さった皆様、ありがとうございます。
第90回目のメルマガ配信です。

実質「更新したよ」とメールを送るだけのメルマガですので、内容はさっぱりございません。
構わんよって人のみご購読して下されば幸いです。
このメールに返信しても管理人宛には届きませんのでご注意下さい。

---

⇒更新情報

第347回体験記「高熱羞恥心」を更新致しました。

今回は9ページ。
色々と時間に追われたバタバタ書いたのですが…。
かなり長くなってしまいました…。
とは言え、結構なボリュームが雑談部分ですが…。
お時間ある時にご覧下さいませ。

※トップページは
http://www.lovegetchu.com/

---

▼PR
ハマる人急増中。無料pt提供中。
http://girls-chat.tv/?b=cp_ex

---

⇒雑談

メルマガ恒例のどうでもいい話。

前回は「漢字の読み方」についてでした。

本日7/28は隅田川花火大会。
都内近郊の方にはお馴染みのイベント。
地方の方は…あまり馴染みがないかもしれませんが…体験記でも毎年出てくるので…読んで下さっている方にはお馴染みかもしれません。

今年もアヤちゃんと一緒に行く事になっているのですが…。
ってもうね、メルマガ書いてる時間がないくらい…もうギリギリでして。笑
体験記を徹夜で書いて…時間がない…うう…。

隅田川花火大会について。
過去にも体験記上で色々と書いた事があると思います。
正直何を書いたか覚えていない…。笑

隅田川花火大会。
これが何故、都内近郊の方にとって大きなイベントなのか。
それは日本最古の花火大会だからなのです。
現在は全国に花火大会が数多くあれど、日本で最も古い歴史を持つのがこの花火大会。
花火を見る時の掛け声の「たまや?かぎや?」なんてのもこの花火大会で生まれましたし、江戸時代から続くイベントですもの、東京出身の人からするとウキウキするってものです。

ですが、この「隅田川花火大会」。
今では定着しているこの呼び名は…意外と最近になって定着したのをご存知でしょうか。

江戸時代の1733年に初めて花火大会を開催してから現在まで約280年。
これだけの歴史がありながら、この「隅田川花火大会」と呼ばれるようになったのは、昭和53年(1978年)の事。
今の定着した呼び名になってから僅か30年ちょいなのですね。

それより前は「両国の川開き」と呼ばれていました。
江戸時代の頃からずっと。

過去に毎年ずっと続いていた訳ではなく、明治維新や戦争などで数度中断しているこの花火大会。
1961年から1977年までの16年間、交通事情の悪化が理由でずっと開催されなかった期間があるとか。
1978年の復活を機に、現在の「隅田川花火大会」という名称に改められた訳です。
以後は途切れる事なく毎年続いています。

ちなみにこの花火大会。
最初に行われたのが1733年と上述しましたが、この時の将軍は誰か分かるでしょうか。
年号が「享保」と書けば、日本史好きな方ならピンとくるかな。

それは八代将軍、徳川吉宗。
「享保の改革」なんてので有名ですね。
暴れん将軍も彼がモデル。
過去の体験記にも雑談ネタで何度か登場しています。

例えば…今では一般的になった桜の花見。
これを庶民に広めたのがこの吉宗。
そしてこの隅田川花火大会の祭りを取り仕切ったのも、実は吉宗なのです。
花見に花火大会。
好奇心旺盛で新しい文化を取り入れ、庶民に普及させる、そんな政策が300年近く経った今も受け継がれていると思うと凄い事ですね。
彼が普及させた事は他にもあるのですが…それはおいおい時期がありましたら…体験記かメルマガにでも紹介したいと思います。

よし、いい感じにまとめたので終わりにしよう。
ではでは。

---

⇒配信元
ラブゲッチュ
http://www.lovegetchu.com/

---
※このメールはメルマガ登録者に送信しています
※このメールに返信しても管理宛には届きません

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。