================ ラブゲッチュ情報 9/29号 ================ --- ※毎週土曜配信 --- ▼PR ワクワクメールで恋スル? http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1NPVSR+FD3S2Y+7TO+HXD0Y&guid=on --- ⇒ご挨拶 ご登録下さった皆様、ありがとうございます。 第99回目のメルマガ配信です。 このメールに返信しても管理人宛には届きませんのでご注意下さい。 --- ⇒更新情報 第356回体験記「ラブホテル」を更新致しました。 今回は9ページ。 ヤバイヤバイヤバイ。 最近またページ数が増えていってるぞ。 少し自粛しなくては…。 お時間ある時にご覧下さいませ。 ※トップページは http://www.lovegetchu.com/ --- ▼PR 完全無料コミュ男性募集中 http://gma.jp/?89836 --- ⇒雑談 メルマガ恒例のどうでもいい話。 前回は「蕎麦」についてでした。 どうも最近グルメネタが結構好評なんだよなぁ。 過去のメルマガでも紹介した「山田製油のごまらあ油」「味覇」「クレイジーソルト」「金山寺味噌」といった調味料が特に好評です。笑 各自お取り寄せもできるので…実際に試してみた方もいる様子。 意外と宣伝効果あるのか! ステルスマーケティングはあはあ。 ちなみに管理人は何の報酬も貰っていませんので、書いたところで全く得していません。笑 もう…その商品のアフィリエイトでも貼ってやろうかしら!←そしたら誰も買わない さて、今回もそんな調味料ネタを書いてみたいと思います。 今回紹介するのは調味料の「さしすせそ」にも含まれている、大事な調味料。 あ、ちなみに味付けの基本になる5つの調味料の語呂合わせである「さしすせそ」はご存知ですよね。 …意外と全部言えなかったりするのです。 さ:砂糖 し:塩 す:酢 せ:醤油 そ:味噌 特に後半の「せ」「そ」がネックでしょうか。 「せ」は「せうゆ(しょうゆ)」ですし、「そ」は「み"そ"」と語尾から取っていますから…結構無理矢理。笑 ソースなんかと間違える人もいるようです。 今回紹介するのはその中の「塩」。 味付けをする上でとっても重要な塩。 この塩ってのは本当に素晴らしい調味料。 特に美味しい食材だと塩だけでいいと管理人は思っています。 余計な味付けはしないでいい、塩をちょっと振るだけでOK。 美味しいお肉なんかもそう…塩だけで食べると一番美味い。 管理人は良質な肉を使ったとんかつなんかも塩で食べます。(お店によってはソースのほうが合いますが) 天ぷらも塩で食べる派ですし、焼き魚なんかも塩でOK。 冬になると寒ぶりのカマ部分が超美味しいのですが、粗塩を振ればそれだけで頂ける。 たまにメルマガにも書く豆腐なんてのもそうです。 一般の市販の豆腐は、上述した「山田製油のごまらあ油」や「金山寺味噌」、それに醤油や生姜などで冷奴で頂く事が多いですが、お気に入りの個人店の豆腐屋さんがありまして。 その豆腐屋さんの腰の曲がったお爺ちゃんが作った豆腐が絶品なのです。 特に木綿豆腐。 最近は冷奴と言えば絹ごしが人気。 お店で頼むとほぼ絹ごしですし、寄せ豆腐的な…とにかく柔らかいのが人気です。 でも管理人は木綿豆腐が好きでして。 あの少し弾力と食感の残った木綿豆腐。 そのお爺ちゃんが作った木綿豆腐は香りと風味が抜群で大変美味。 それに塩を振って、豆腐を塩で冷奴で食べるのです。 これ本気で絶品。 何丁でも食べれてしまう。 本当に美味しい食材の場合、味付けは余計に感じてしまう。 素材を引き立たせるのは塩だけでいい、なんてのがエセグルメ通な管理人の持論。笑 そんな塩。 数年前からこの塩じゃないとイヤなんて塩がありまして。 以前料理人の方が「この塩で食べてみてよ!」なんて教えてくれた代物。 食べてみたら…まぁ凄いのなんの。 他の塩に戻れなくなる衝撃。 「塩ってどれも同じじゃない?」なんて意見は…きっとなくなります。 それくらい違いが分かる。 何より作り手の愛情たっぷりな塩。 現在は世界にも売り込みをしてて、世界的にも評価が上がってきています。 それは「粟国の塩(あぐにのしお)」というもの。 沖縄の粟国島で小渡さんという方が丹念に作っている天然の塩です。 世界的に塩というと岩塩がメインなのですが、こちらは沖縄の珊瑚礁がある海から作られる塩。 窯焚きと天日の塩があり、どちらも好み。 先ほどの肉や魚、豆腐なんて例もそうですが…おにぎりにしても美味しいのです。 シンプルに塩にぎりにすると…うんまぁぁぁい。 ああ、でも冷奴にして豆腐にかけてほしいなぁ。 今は寂れつつある町の豆腐屋さん。 作りたての豆腐はとっても美味しいので、そんな豆腐屋さんに入って「木綿○丁」なんて頼んで購入。 それにこの粟国の塩を振りかけて頂く。 これだけで至高の贅沢はあはあ。 ビールにも合いますよきっと!←飲まないので分からない 本当は…この塩、誰にも教えたくなかったのです。 そこでしか作られていない塩なので数に限りがありますので…。 それがどうも最近ちょこちょことメディアで取り上げられる事が多くなった様子。 そのせいで…どこも品切れなんだよぉぉぉぉ。 ネットショップでも入荷待ちなんてお店がほとんどになってきました。 こうなってしまったらもういいやって事で今回書いたのです。笑 500gで1200円くらい。 塩として考えると結構いい値段です。 ですが…他の塩には戻れなくなるよさがあるのです。 興味がある方は…手に入りにくいかもしれませんが…一度試してみて下さい。 以上、ステルスマーケティング臭いメルマガでした。 ちっ…これで塩もらえるのなら大いに宣伝するというのに!笑 ではでは。 --- ⇒配信元 ラブゲッチュ http://www.lovegetchu.com/ --- ※このメールはメルマガ登録者に送信しています ※このメールに返信しても管理宛には届きません |