ラブゲッチュ[13/01/19]  2013/01/19

================
ラブゲッチュ情報
 01/19号
================

---
※毎週土曜配信
---

▼PR
ハピメはアバター多数!アルタや109などの看板広告でお馴染みです♪
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=201HYV+25ZVCA+1BI+NUU7M&guid=on

---

⇒ご挨拶

ご登録下さった皆様、ありがとうございます。
第116回目のメルマガ配信です。
このメールに返信しても管理人宛には届きませんのでご注意下さい。

---

⇒更新情報

第372回体験記「変態家庭教師」を更新致しました。

今回は9ページ。
今年はこれくらいが基準になるのだろうか…。
どうも多すぎる気がするのですがどうでしょう。

いやね、先週は11ページ書きまして…。
普段は見返す事のない体験記を珍しく自ら読みなおしたのです。
先週の分だけですけど。
そしたら読むのに結構時間がかかりまして…。笑
うわ、そんなに書いてるのかと驚いた始末。

何が言いたいかと言いますと…。
早くも手抜きしたい病を発症しているって事ですよ!←

お時間ある時にご覧下さいませ。

※トップページは
http://www.lovegetchu.com/

---

▼PR
エッチな動画掲示板あります!
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1ZOPNT+8647XM+O6+5YRHE&guid=on

---

⇒雑談

メルマガ恒例のどうでもいい話。

前回は「振袖」についてでした。
今回はどうしようかなぁ。
特に時事ネタっぽい話もなさそうですし…。

あ、そうだ。
体験記の冒頭の雑談でも少し書いたのですが、都内では成人の日に初雪がありました。
結構な降雪量でして…そこそこ積もったのです。
交通機関が麻痺なんて感じでニュースでも流れていたので、都内にお住まいじゃない方でもご存知の方が多いかも。

あれくらいの雪で情けない、なんて雪国の方には怒られそうですけど…。笑
東京は本当に雪に弱い。
昔からそうです。

そんな雪について気になったお話。
管理人が勝手に気になっただけなので、他の方に共感してもらえるかは分かりません。笑

雪が降った時の擬音語。
皆様は何を思い浮かべるでしょうか。

雨だと「ザーザー」「しとしと」「ぽつぽつ」なんてのが一般的ですよね。
では、雪だとどうなるか。

アンケートを取った訳ではないので実際はどうかは分からないのですが…。
「こんこん」と表現する方が結構多いかも。
あとは「はらはら」「ちらちら」なんて表現もあるかしら。

擬音語って日本語の特徴なんて事を昔の体験記で書いた事があります。
日本語ほど擬音語が豊富な言語は他にないと個人的には思います。
英語なんてとってもシンプルで面白みがないですし。

上述した雨1つとっても「ザーザー」「しとしと」「ぽつぽつ」なんて様々な表現がある。
音に対して非常に敏感で表現力豊かなのでしょうね。
西洋人は雨の音や虫の声を言語以外の音を扱う右脳で処理しますが、日本人はそれらを意味ある言葉として言語をつかさどる左脳で聴いているというデータもあるそうで。
明治時代に来日し日本を愛したラフカディオ・ハーン(和名:小泉八雲)も、『日本人は虫の鳴き声にオーケストラを感じることをできる国民だ』と驚いたとか。
音に対する繊細さや、四季折々の自然を楽しむことができる感性を持つ日本人だからこそなのかもしれません。

これって古典の頃からそうではありますが、現代でも色々な擬音語が生み出されています。
特に漫画の影響が強いかな。
「ガーン」とか「シーン」とかが代表的でしょうし。
今じゃエロ漫画で女性のアソコを広げる時「くぱぁ」なんて擬音語で表現するんですって。
何て発想力でしょう。笑

と、話を戻しましょうか。
雪についてです。

雪が「こんこん」と降るなんて表現を聞く時がありますが、雨音なんかと違い「こんこん」って何だか違和感感じませんか。
基本的に擬音語ってそう聞こえるからこその擬音語。
「ザーザー」「しとしと」「ぽつぽつ」なんてのはしっくりくるのです。
でも「こんこん」って…雪ってこんこん音立てて降ってるか?と気になったり。

原因は童謡の「雪」からきているようです。
皆様おなじみの「ゆーきやこんこん、あられやこんこん〜♪」なんて童謡。

あれ、歌詞を良く見ると…実は「雪やこんこ、あられやこんこ」となっていまして。
「こんこん」ではなく「こんこ」なのだとか。
「こんこ」の正確な語源は不明ですが、「来む」(来い = 降れ)と関係がある言葉と言われています。

ですので「雪や降れ降れ」なんて意味で「ゆーきやこんこ〜」と歌っている様子。
ようするに「こんこん」というのは本来擬音語ではなかったのでしょうね。
それがこの童謡の影響で「雪がこんこんと降る」なんて擬音語として成立してしまっている。

だから音から入った擬音語ではないので違和感を感じたのかなーと。
調べてみると面白いものです。

そんな擬音語と雪についての管理人が勝手に気になったお話でした。
ではでは。

---

⇒配信元
ラブゲッチュ
http://www.lovegetchu.com/

---
※このメールはメルマガ登録者に送信しています
※このメールに返信しても管理宛には届きません

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。