================ ラブゲッチュ情報 03/30号 ================ --- ※毎週土曜配信 --- ▼PR 春は恋活・婚活の時♪安心安全♪女性は完全無料だから会員数が多いんです♪ http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=201ST2+5JGAQY+5K0+CB12Q&guid=on --- ⇒ご挨拶 ご登録下さった皆様、ありがとうございます。 第125回目のメルマガ配信です。 このメールに返信しても管理人宛には届きませんのでご注意下さい。 --- ⇒更新情報 第382回体験記「実行プラン」を更新致しました。 今回は12ページ。 ペース配分を色々と間違えました。 ああ…なんでこうなってしまったんだ…。 お時間ある時にご覧下さいませ。 ※トップページは http://www.lovegetchu.com/ --- ▼PR 直メ風に簡単やりとり。エロ系ならお任せ。 http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1ZMXKZ+14HK8A+ARI+NTRMQ&guid=on --- ⇒雑談 メルマガ恒例のどうでもいい話。 前回は「桜、桃、梅の見分け方」についてでした。 今回は時事ネタではなく今回の体験記にちょっと関係するお話を。 今回の体験記で「非常口」「非常階段」なんてのが登場します。 詳しくは本編をご覧になって頂くとして…。 その「非常口」についての小咄を少し書かせて頂きます。 「非常口」 誰でもお分かりの通り、非常事態が発生した場合の備えて設置された出口です。 管理人はホテルに泊まる時などは必ず非常口のルートを確認するようにしていまして。 同様の方は多いのではないでしょうか。 今のところ幸いにも何かあった時という場面に出くわした事はありませんが…。笑 そんな非常口を表すマーク。 皆さん思い浮かべたらすぐ出てくると思います。 棒人間のような人型が出口から出るのを描いているアレです。 日本だけじゃなくて海外でも見かけます。 国際標準となっている国際規格なのです。 (米国ではEXITと文字だけであのマーク使っていませんが) 実はあのマークを制作したのは日本人。 誰にでも分かる標識を目指してデザインを公募。 図案評価実験等を経て選ばれた作品。 元々は日本独自の国内で制定されたマークだったのです。 そんな日本発祥で国際標準となっている非常口のマーク。 実は緑地の物と、白地の物の二種類あるのをご存知でしょうか。 その違い、お分かりでしょうか。 この区別は、緑の物は非常口そのものを、白の物は非常口への通路を示しているのです。 緊急時、緑は非常口そのものですので問題ありませんが、白の物は廊下・通路に設けられるもので、「非常口がある方向」を示しているにすぎないため、すぐ近くに出口があるとは限りません。 予めルートを調べておくってのはやはり必要な事なのです。 このマークが制定されたばかりの頃は、すべて(右矢印の場合でも)マークの人型は左向きでだったのだとか。 現在は非常口のある方向が直観的にわかるよう、左右反転させて、人型が非常口の方向に向かうように表示されています。 以上、体験記のネタから派生したちょっとした小咄でした。 由来などはどうでもいいですが、緑地の物と、白地の物の二種類あるという事は知っておくと役に立つかもしれません。 ではでは。 --- ⇒配信元 ラブゲッチュ http://www.lovegetchu.com/ --- ※このメールはメルマガ登録者に送信しています ※このメールに返信しても管理宛には届きません |