================ ラブゲッチュ情報 04/27号 ================ --- ※毎週土曜配信 --- ▼PR 創設から10年以上の会員数400万人を突破した最大級の出会いSNSです。 http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=1ZOPNT+8647XM+O6+5YRHE&guid=on --- ⇒ご挨拶 ご登録下さった皆様、ありがとうございます。 第129回目のメルマガ配信です。 このメールに返信しても管理人宛には届きませんのでご注意下さい。 --- ⇒更新情報 第386回体験記「突然の訪問者」を更新致しました。 今回は12ページ。 本来ならね! GWだから合併号的なお休みにしてもいいのに頑張ったんだよ! 褒めて下さい。 はあはあ。 お時間ある時にご覧下さいませ。 ※トップページは http://www.lovegetchu.com/ --- ▼PR 集まる遊べる楽しめる!おかげさまで13周年! http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=201ST2+5JGAQY+5K0+CB12Q&guid=on --- ⇒雑談 メルマガ恒例のどうでもいい話。 前回は「ハーゲンタッツとサーティワン」についてでした。 今回は…時事ネタにしましょうか。 と、言うのも予定より書き終わるのが遅くなってしまって時間がありません…。 申し訳ありませんがメルマガは手抜き回とさせて頂きます。 本日から「ゴールデンウィーク」。 最長で10連休の方もいるのだとか。 皆様も羽根を伸ばしている方が多いのではないでしょうか。 既に交通渋滞のニュースなども流れています。 そんなゴールデンウィークについて。 過去に体験記でも書いた事がありましたが、おさらにとして触れてみます。 「ゴールデンウィーク」の名称はいつ頃から使われるようになったのかご存知でしょうか。 それは1950年代の事。 今から60年以上前なので結構歴史がありますね。 そもそも何がゴールデンなのか。 黄金週間とは一体何なのか。 掘り返してみると中々不思議なネーミングです。 このゴールデンウィークという名称は元々特定の業界で使われていた言葉でした。 それは映画業界。 映画会社の大映が、1951年(昭和26年)のGWに公開した『自由学校』という作品があったそうで。 それが大映創設以来(当時)最高の売上を記録したそうです。 今もですが映画で最もお客が集まる時期というのは正月映画やお盆映画。 その正月映画やお盆映画以上の興行成績を残したことで、映画界でこの時期に多数の動員を生み出すことや活性化を目的として当時の大映によって作成された宣伝用語だったのですね。 TV業界に「ゴールデンタイム」なんてあるように、映画業界も「ゴールデンウィーク」という言葉を宣伝に使った。 これが翌年から翌々年にかけて一般に広く浸透するようになりまして。 現在もなお誰もが「ゴールデンウィーク」という単語を使うようになったのです。 ですのでこれは和製英語。 英語圏の方に話しても通じません。 あ、ハワイとかグアムのような観光地なら通じます。笑 GWになると日本から観光客が増えるので、現地の方でも知っている和製英語です。 で、この「ゴールデンウィーク」という単語。 これだけ一般名称化しているのに、ほぼ聞く事がないところがあります。 それは「NHK」。 NHKを見てみると「ゴールデンウィーク」という単語を出す事がほぼありません。 「大型連休」「春の大型連休」なんて表現する事が多いかな。 これは「ゴールデンウィーク」という言葉が映画業界用語だったことから、業界の宣伝になってしまうということや、年配者に分かりづらいという理由で、単なる「大型連休」という表現で統一しているのだとか。 しかし、今のこのご時世、これだけ浸透していると年配者の方でも理解してますし、映画業界の宣伝になんて思わないですよねぇ。笑 ちょっと頭が固いのではと思う小ネタでございました。 いずれも昔体験記に書いた記憶がありましたが、ゴールデンウィークに使えそうで使えない豆知識でした。 皆様楽しいGWをお過ごし下さい! ではでは。 --- ⇒配信元 ラブゲッチュ http://www.lovegetchu.com/ --- ※このメールはメルマガ登録者に送信しています ※このメールに返信しても管理宛には届きません |