ラブゲッチュ[13/05/11]  2013/05/11

================
ラブゲッチュ情報
 05/11号
================

---
※毎週土曜配信
---

▼PR
総額100万円以上が貰える写メコン開催中。
http://px.moba8.net/svt/ejp?a8mat=201ST2+5JGAQY+5K0+CB12Q&guid=on

---

⇒ご挨拶

ご登録下さった皆様、ありがとうございます。
第131回目のメルマガ配信です。
このメールに返信しても管理人宛には届きませんのでご注意下さい。

---

⇒更新情報

第388回体験記「魔性の女」を更新致しました。

今回は12ページ。
眠い…。

お時間ある時にご覧下さいませ。

※トップページは
http://www.lovegetchu.com/

---

▼PR
古きよき実直な出会い系。
http://5050.fm/?clkx1

---

⇒雑談

メルマガ恒例のどうでもいい話。

前回は「こいのぼり/滝廉太郎」についてでした。
今回も時事ネタにしましょう。

体験記でも書いているのですが明日のお話。
明日5月12日は「母の日」。
その母の日にまつわる小咄を。
体験記でも書いた事があったような。

まずは「母の日」の起源。
母の日はそう遠い話ではなくここ100年にできた日となっています。

20世紀初頭の事。
アメリカ(ウエストバージニア州)のアンナ・ジャービスという女性が、母親の命日に母を偲んで白いカーネーションを手向けたことに由来するのだとか。

追悼に訪れた人々は感動し、アンナ・ジャービスとともに母を敬う日、つまり「母の日」を作ろうと働きかけが起こりまして…。
働きかけはやがて全米全土に広がりを見せ1914年、時の大統領であったウッドロウ・ウィルソンによって5月第2日曜日が「母の日」として制定されたそうです。(1915年施行)

ここで書いて書いている事から分かる通り…。
実は花の日の定番の花となっているカーネーション。
これ元々は「白いカーネーション」を送る風習があったそうです。

アンナ・ジャービスの例から…。
母が亡くなっているならば白いカーネーションを。
母が健在であるならば赤いカーネーションを。
それぞれ胸に飾っていたのだとか。

日本に母の日の習慣が伝わった当初は、赤と白のカーネーションを区別して贈っていたそうです。
ただ、母がいる子といない子とで区別することにも配慮すべきとの声もあり、赤いカーネーションを贈る習慣が一般化したとの事。

ちなみに日本に母の日が一番最初に伝わった時。
実は今のアメリカの母の日(5月第2日曜日)とは違う日だったのをご存知でしょうか。

日本に伝わった当初は日本(昭和)では皇后様の誕生日(3月6日)が母の日だったのだとか。
その後、アメリカの母の日(5月第2日曜日)に変更に。
少なくとも10年以上は日本独自の日付が母の日だったそうです。

白いカーネーションや日本の母の日の日付。
意外と知っていそうで知らない小咄でした。
様々な家庭事情があるとは思いますが、明日は感謝の気持ちを込めて接してみて下さいませ。

ああ、だめだ。
ちょっと徹夜が立てこんでて眠すぎます。
書きながら寝そうになっていたので今回は短めですがこの辺で。

ではでは。

---

⇒配信元
ラブゲッチュ
http://www.lovegetchu.com/

---
※このメールはメルマガ登録者に送信しています
※このメールに返信しても管理宛には届きません

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。