スマホ版: WSNH No. 857 『コロナヴィールスでスイスの中小企業に注文急増』  2020/02/22

▼ スイス発最新時事ニュース: スイスの報道で世界が分かる!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 Multilingual Internet Mail Magazine
 Smartphone Version of Weekly Swiss News Headlines
 スマホ版:ウイークリー・スイス・ニュース・ヘッドラインズ
 【 No. 857 - February 21, 2020 (Reiwa 2-nen)】
 http://www.swissjapanwatcher.ch

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

コロナヴィールスでスイスの中小企業に注文急増
Corona-Virus provides Swiss SME-Companies more Orders.
Corona-Virus bringt Schweizer KMUs mehr Auftraege. (Thu. 20.02.2020)

コロナヴィールスが中国経済の一部を麻痺させ、世界のサプライチェーンを寸断
している。中国の多くの工場が欧州の顧客向けに生産出来なくなっている。又、
沢山の出稼ぎ労働者が旧正月以降未だに職場に戻っていないか、あるいは大幅に
遅れて戻ってきたので、多くの工場は操業を停止したままだ。現在、ザンクトガ
レンのウッツヴィルに在る「ベニンガー鋳造株式会社」のようなスイスの中小企
業がこの隙間を埋めている。同社によると、ウッツヴィルに戻ってきた顧客は増
えており、遙か遠くの中国に鋳物を注文しなくなっている。何年も前、顧客は中
国へ安く買いに行った。経営者のエリック・フォン・バールモースは、「スイス
と近隣諸国の顧客に緊張が高まっている」のを感じると言う。今、再びスイスの
納入業者に突如注文が急増している。中小企業の顧客である大手機械メーカーは
今日、全ての部品を自社の倉庫に保管せず、必要になる直前に納入業者に注文す
る。目下、これは中国の納入企業とではもう機能しない。「ベニンガー鋳造株式
会社」にここ数週間で注文が戻って来た。同社は最新技術のお陰で、顧客の要望
に迅速・柔軟に対応出来、特殊な要望にも応じることが出来る。これは彼らに有
利だ。現状、強いスイスフランと高い生産コストは、従属的な役割に過ぎない。
「供給を確実にする為、顧客は幾らか余分に支払うことも厭わない」とフォン・
バールモースは言う。注文が長期的にウッツヴィルに留まるか否かの予想を、同
氏は未だ慎重に考えている。「コロナヴィールス危機が長引くほど、注文が戻っ
てくる可能性は高い」と彼は言う。この為増員はせず、同社はこれまで既存の従
業員で注文を処理している。「多くのスイスの中小企業は、世界的な価値連鎖に
障害が発生した場合、極めて迅速に対応出来るよう柔軟に体制を整えている」と
産業界の上部組織「スイスメム」のチーフエコノミスト、ジャン・フィリップ・
コールは説明する。フォン・バルモースは、「スイスと欧州の地域のサプライ産
業の重要性が、顧客の間で再び増すようになる」よう期待している。

Das Corona-Virus laehmt die chinesische Wirtschaft teilweise und
weltweite Lieferketten brechen auseinander. Viele Fabriken in China
koennen nicht mehr fuer ihre Kunden in Europa produzieren. Fabriken
stehen auch deshalb still, da viele Wanderarbeiter nach dem chinesischen
Neujahr noch nicht oder mit grosser Verspaetung an die Arbeit zurueck
gekehrt sind. Jetzt springen Schweizer KMU-Unternehmen wie die
"Benninger Guss AG" in Uzwil SG in die Luecke. Laut der KMU-Firma kommen
wieder vermehrt Kunden nach Uzwil zurueck und bestellen ihre Gussteile
nicht mehr im weit entfernten China. Dort, wo sie vor Jahren hingingen,
um billiger einzukaufen. Laut Geschaeftsfuehrer Eric von Ballmoos, ist
eine "wachsende Nervositaet bei den Kunden in der Schweiz und im
benachbarten Ausland" zu spueren. Jetzt sind Schweizer Zulieferer
ploetzlich wieder sehr gefragt. Die groesseren Maschinenbauer, die zu
den Kunden der KMU-Firma gehoeren, haben heutzutage nicht mehr alle
Teile selber auf Lager, sondern bestellen sie beim Lieferanten kurze
Zeit bevor sie diese benoetigen. Derzeit funktioniert dies mit
chinesischen Zuliefer-Firmen nicht mehr so gut. "Benninger Guss AG" hat
in den letzten Wochen Auftraege zurueckbekommen. Die KMU-Firma kann
schnell und flexibel auf Kunden-Wuensche reagieren, dank modernster
Technologie koennen auch die ausgefallensten Wuensche erfuellt werden.
Das ist ihr Vorteil; in der aktuellen Lage spielen der starke Schweizer
Franken sowie die hoeheren Produktions-Kosten nur noch eine
untergeordnete Rolle. "Zur Sicherung ihrer Versorgung sind Kunden
bereit, auch etwas mehr zu bezahlen", sagt von Ballmoos. Ob die
Auftraege auch langfristig in Uzwil bleiben, diese Prognose will der
Geschaeftsfuehrer noch nicht wagen. "Je laenger die Corona-Krise aber
andauert, umso mehr Auftraege duerften zurueckkommen", sagt er. Mehr
Stellen gibt es deswegen noch keine, die KMU-Firma kann die Auftraege
bisher mit dem bestehenden Personal erledigen. "Viele Schweizer
Industrie-KMUs sind so flexibel aufgestellt, dass sie sehr schnell bei
Unterbruechen in der globalen Wertschoepfungs-Kette in die Luecke
springen koennen", erklaert der Chef-Oekonom beim Industrie-Dachverband
"Swissmem", Jean-Philippe Kohl. Von Ballmoos hofft, "dass die
Wichtigkeit der regionalen schweizerischen und europaeischen Zuliefer-
Industrie bei den Kunden wieder an Bedeutung gewinnt".
(Quelle: blick.ch vom 20.02.2020)
https://www.tagesschau.de/ausland/coronavirus-quarantaene-101.html
https://www.zdf.de/nachrichten/panorama/coronavirus-wildtiermaerkte-china-100.html
https://de.sputniknews.com/wirtschaft/20200217326476034-15-millionen-autos-weniger-coronavirus-legt-chinas-industrie-lahm/
https://www.blick.ch/news/wirtschaft/weil-virus-chinas-wirtschaft-lahmlegt-mehr-auftraege-fuer-schweizer-kmu-wegen-corona-id15757613.html

■ For the related Information (Background) in English refer to the
following Links:
https://www.benningerguss.ch/en/home
https://www.bbc.com/news/business-51441344
https://www.economist.com/china/2020/02/13/chinas-official-holiday-ends-but-not-the-woes-of-its-firms
https://www.railfreight.com/uncategorized/2020/02/20/smart-device-production-most-affected-by-coronavirus/

──────────────────────────────────
【 from Editor's Room / 編集後記 】

地産地消、地域主義の時代は既に到来している兆候が社会の其処此処に見ら
れる。コロナ・ヴィールスはそれを後押ししているだけではないのか?とこ
ろで、不可思議なことに、比較的公平性が担保されている筈のスイスでさえ、
筆者の知る限り、ダイアモンド・プリンセスの運営会社が米国で、船籍の登
録が英国とメディアは伝えない。19日NHK夜7時のニュースで漸く字幕に書か
れたが、アナウンスはされず。腫れ物に触るようなこの扱いは、トランプの
首に鈴を付ける事の恐ろしさをメディアは知っているということなのか?因
みに、岩田健太郎教授の発言は、19日スイスの公共放送SRFラジオでも報道
され、世界に拡散されたようだ。しかし、20日玉木雄一郎国民民主代表のツ
イッターを偶々見かけ、紹介されていた高山義浩氏のコメントを読んだ。事
情は岩田健太郎教授の思い込み発言という解説だが、実情は素人には判断が
困難だ。いずれにせよ、ダイアモンド・プリンセスの船長、船会社の経営責
任者、船籍の当事国は一切顔を出していない怪!!!コスタ・コンコルディ
アの座礁事故の際には、船長が矢面に立たされていたものだが。(A.H.)

その他今週号PC版の記事には、「スイスの新興企業が車の交通量制御に挑む」
、「CERNの巨大粒子計測加速器計画」、今週のニュース・フラッシュ 「ド
イツ企業はどうしたのか?」、「核エネルギー大国フランスが最古の原発を
停止」、「イスラム国が2019年スイスで2回のテロ攻撃を計画」を掲載してい
ます。是非ご高覧下さい。

★ お知らせ ★
847号からメインテーマは英訳を廃止して、英文参考リンク先を記載しています。

For subscription of PC Version including German & English text /
ドイツ語+英語テキスト付PC版推奨登録先:
Mag2: http://www.mag2.com/m/0000025024.htm

★ Issuer/発行元: Thomas Huerlimann & Editors' Group
Copyright (C) 1998-2020 Thomas Huerlimann
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。