スマホ版: WSNH No. 858 『ベルンの村が爆弾撤去で10年間無人に』  2020/02/29

▼ スイス発最新時事ニュース: スイスの報道で世界が分かる!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 Multilingual Internet Mail Magazine
 Smartphone Version of Weekly Swiss News Headlines
 スマホ版:ウイークリー・スイス・ニュース・ヘッドラインズ
 【 No. 858 - February 28, 2020 (Reiwa 2-nen)】
 http://www.swissjapanwatcher.ch

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

ベルンの村が爆弾撤去で10年間無人に
Clearance of Ammunition: Place will be 10 Years a Ghost-Village.
Munitions-Raeumung: Ort wird 10 Jahre Geisterdorf. (Tue. 25.02.2020)

かつて一部で爆発事故を起こした軍の弾薬庫が撤去される。カンデルシュテーク
(ベルン)近くの「ミットゥホルツ村」の住民約170人は、この為2031年までの
10年以内に村を離れなければならない。その後、元軍弾薬庫に残っている弾薬お
よそ3、500トンの撤去作業が始まり、この作業に少なくとも10年はかかる。早け
れば2041年には元住民は戻ることが出来る。「ミットゥホルツ」の軍旧弾薬庫は
山中の、それぞれ長さ150メートルの6つの地下トンネルに在る。1947年12月19日
と20日、施設の一部が爆発して9人が死亡した。この爆発で、多くの家屋が損傷
又は全壊した。後に、保管されていた弾薬の一部約7千トンが撤去され、一部は
湖に沈められた。崩壊したトンネルには未だおよそ3,500トンの弾薬と数百トン
の爆薬が在る。2018年の新しいリスク分析では、爆発の確率と可能性の範囲はこ
れまで考えられていたより遙かに高いという結論だった。危険に晒されているの
は、住民とベルン・ヴァリス間の鉄道の旅客、及びカンデルシュテークまでの道
路利用者。当局とヴィオラ・アムヘルド国防相(連邦評議員)は、火曜日の夜、
現地で説明会を開いて住民に通知した。当局は、村民1人1人の解決策を探る。
住宅探しや引っ越しの手配、経済的な保証について等だ。住民と地元当局、企業
は、整理計画について発言することが出来る。アンケート用紙が配布されるか、
又は個人的な面談の機会が設けられる。計画は複数の段階を経て実行され、住民
、道路、鉄道は建設手段(トンネル、移転等)で保護する必要がある。これだけ
で既に7〜8年かかる。安全性又は技術的な理由で撤去が不可能な場合、旧弾薬庫
は厚さ50メートルの岩石の層で覆われることになる。その様な有毒な「贈り物」
を後世に残したくはない。現在既に、総費用は10億スイスフランを遙かに超える
と予想されている。

Ein frueheres, teilweise explodiertes Armee-Munitions-Lager soll
geraeumt werden; die rund 170 Einwohner des Dorfes "Mitholz" bei
Kandersteg (BE) muessen deshalb in 10 Jahren, im Jahr 2031 ihr Dorf
verlassen. Dann beginnt die Raeumung der rund 3'500 Tonnen Munitions-
Reste im ex-Armee-Lager; diese soll mindestens 10 Jahre dauern. Im Jahr
2041 koennen die Einwohner fruehestens wieder zurueckkehren. Das
fruehere Armee-Munitions-Lager "Mitholz" befindet sich im Berg, in sechs
unterirdischen Stollen mit einer Laenge von je 150 Metern. Am 19./20.
Dezember 1947 explodierten Teile des Lagers; neun Menschen wurden
getoetet. Durch die Explosion wurde eine grosse Zahl Haeuser beschaedigt
oder zerstoert. Nachher wurde ein Teil der eingelagerten Munition von
rund 7'000 Tonnen geraeumt und teilweise in Seen versenkt. In den
eingestuerzten Stollen liegen heute noch zirka 3'500 Tonnen Munition und
einige Hundert Tonnen Sprengstoff. Eine neue Risiko-Analyse kam 2018 zum
Ergebnis, dass die Wahrscheinlichkeit und das moegliche Ausmass einer
Explosion viel hoeher seien als bisher vermutet wurde. Gefaehrdet sind
die Bevoelkerung, die Bahn-Passagiere auf der Linie von Bern ins Wallis
und die Verkehrs-Teilnehmer auf der Strasse nach Kandersteg. Die
Behoerden und Bundesraetin Viola Amherd informierten die Bevoelkerung an
einem Informations-Anlass vor Ort am Dienstag-Abend. Die Behoerden
werden mit den einzelnen Dorfbewohnern nach Loesungen suchen; es geht um
die Wohnungs-Suche, um die Organisation des Umzugs usw. und um
finanzielle Entschaedigungen. Bewohner, lokale Behoerden und Unternehmen
koennen sich zum Raeumungs-Projekt aeussern; es werden Fragebogen
verteilt oder es gibt persoenliche Sprechstunden. Das Projekt soll in
mehreren Phasen ablaufen; Bevoelkerung, Strasse und Eisenbahn muessen
mit baulichen Massnahmen (Tunnel, Verlegung etc.) geschuetzt werden.
Dies wird allein schon 7 bis 8 Jahre dauern. Sollte eine Raeumung wegen
der Sicherheit oder aus technischen Gruenden jedoch nicht moeglich sein,
dann koennte das ex-Munitions-Lager mit einer Schicht von 50 Meter
dickem Stein/Fels ueberschuettet werden. Ein derart giftiges "Geschenk"
will man der naechsten Generation aber nicht hinterlassen. Bereits heute
wird mit Gesamtkosten von viel mehr als einer Milliarde CHF gerechnet.
(Quelle: srf.ch & blick.ch vom 25.02.2020)
https://www.blick.ch/news/politik/bewohner-werden-wegen-munitionslager-fuer-10-jahre-evakuiert-mitholz-wird-zum-geisterdorf-id15767592.html
https://www.seco.admin.ch/seco/en/home/seco/nsb-news.msg-id-71386.html
https://www.jungfrauzeitung.ch/artikel/180073/
https://www.srf.ch/news/regional/bern-freiburg-wallis/munitionslager-mitholz-das-ganze-dorf-muss-fuer-10-jahre-umziehen

■ For the related Information (Background) in English refer to the
following Links:
https://m.en24.news/b/2020/02/mitholz-becomes-a-ghost-village-for-10-years-switzerland-standard.html
https://www.dailymail.co.uk/news/article-8047215/Entire-Swiss-village-warned-leave-homes-DECADE.html
https://www.world-today-news.com/mitholz-ammunition-depot-the-whole-village-has-to-move-for-10-years-news/
https://www.thelocal.ch/20200226/swiss-village-to-be-evacuated-for-ten-years-over-explosion-fears

──────────────────────────────────
【 from Editor's Room / 編集後記 】

足かけ20年にも及ぶ大事業だが、説明会でアムヘルド国防相(CVP)は、住民と
共に計画を進める意向を強調した。就任間もない国防相の株が上がりそうだ。

新型肺炎が世界に拡散する中、スイスでも往来が制限されてきた。グローバリ
ゼーションを見直す機会になるかもしれない。各国の政府と専門家は、予防ば
かりを喧伝するが、ヴィールスが体内に入って風邪気味になった時の対処の方
が重要ではないか?クシャミをしたら鼻を洗浄、咳をしたら即ウガイ、風邪気
味になったら熱燗1本で消毒すると、概ね重症化が防げると実感している。スイ
スでは政府も専門家もマスクの装着は特に奨励していない。消毒液は使い過ぎ
るとアレルギーになるし、石鹸の使い過ぎも肌のバリア機能を低下させるので、
過剰な使用には疑問を感じる。お湯で洗うだけで十分と思う。免疫力は人それ
ぞれなので、当局や専門家を無闇にあてにせず、自分の体は自分で守る、が基
本と思う。(A.H.)

その他今週号PC版の記事には、「パニック発生で金はコロナ・フィーバー」、
「2021年から2024年の教育・研究費増額」、今週のニュース・フラッシュ
「2020年東京オリンピック中止の可能性」、「聖書の大厄災再来、蝗害がアフ
リカの作物を食い尽くす」、「ウィキリークスのアサンジ創設者の身柄引き渡
し裁判開始」を掲載しています。是非ご高覧下さい。

★ お知らせ ★
847号からメインテーマは英訳を廃止して、英文参考リンク先を記載しています。

For subscription of PC Version including German & English text /
ドイツ語+英語テキスト付PC版推奨登録先:
Mag2: http://www.mag2.com/m/0000025024.htm

★ Issuer/発行元: Thomas Huerlimann & Editors' Group
Copyright (C) 1998-2020 Thomas Huerlimann
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。