スマホ版: WSNH No. 860 『バーゼルの研究者が対コロナヴィールス活性物質を特定』  2020/03/14

▼ スイス発最新時事ニュース: スイスの報道で世界が分かる!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 Multilingual Internet Mail Magazine
 Smartphone Version of Weekly Swiss News Headlines
 スマホ版:ウイークリー・スイス・ニュース・ヘッドラインズ
 【 No. 860 - March 13, 2020 (Reiwa 2-nen)】
 http://www.swissjapanwatcher.ch

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

バーゼルの研究者が対コロナヴィールス活性物質を特定 (Tue. 10.03.2020)
Basle: Researchers identify Active Substances against Corona-Virus.
Basel: Forscher identifizieren Wirkstoffe vs. Corona-Virus.

マルクス・A・リル博士率いるバーゼル大学の研究グループが、コンピュータ
制御を駆使して、新型コロナヴィールス「SARSーCoV-2」に対する活性物質を
探している。リル博士のグループは、ヴィールスを攻撃する必須酵素を見つけ
る為に6億7,800万種類の物質を検証(スクリーニング)した。バーゼルの研究者
は、ヴィールスの増殖をブロックする可能性のある12種類の活性物質を特定し
た。バーゼル大学の発表によると、同グループはこの物質で純粋な仮想実験を
行った。通常研究者はこれらの有望な活性物質を他の研究グループと協力して
試験的にテストしてから、結果が特許化され公開される、とバーゼル大学は書
いている。しかし現在の緊急事態の為、「リル・グループ」は他の研究者が利
用出来るよう結果を事前に公開した。バーゼルの研究者は、世界中の他の研究
グループが時間を無駄にすることなく、この結果を更なる研究に利用出来るよ
う望んでいる。ほぼ1週間前にこの調査がアップロードされて以来、既にほぼ4
千人のユーザーがアクセスし、900回以上ダウンロードされている。現在の流行
について、研究グループは、「Sars-CoV-2」に対する既存の薬の有効性を試す
ことに特に熱心だ。現在エボラヴィールスの為に開発された物質レムデシヴィ
ルを使って、「Sars-CoV-2」に有効な活性物質を試験する為、200の臨床実験が
進められている。いずれにせよ、対「Sars-CoV-2」の活性物質は複数必要だ。
ゴェッティンンゲンの研究者マルクス・ホフマンは、日本で承認された膵臓の
炎症に対する活性物質「カモスタット」で調べている。専門誌「セル」による
と、「カモスタット」は新型コロナヴィールスが肺細胞に侵入するために必要
な細胞培養酵素をブロックした。

Eine Forscher-Gruppe unter Prof. Dr. Markus A. Lill von der Universitaet
Basel sucht mit Hilfe von computer-gestuetzten Methoden nach moeglichen
Wirkstoffen gegen das neue Corona-Virus "Sars-CoV-2". Die Gruppe um Dr.
Lill durchsuchte (Screening) dabei 678 Millionen Substanzen mit dem
Ziel, solche zu finden, die an einem essentiellen Enzym des Virus
angreifen. Die Basler Forscher identifizierten so zwoelf Wirkstoffe, die
das Potential haetten, das Enzym und damit die Vermehrung des Virus zu
blockieren. Laut Mitteilung der Universitaet Basel testete das Team die
Substanzen rein "virtuell". Normalerweise wuerden die Forscher diese
aussichtsreichen Wirkstoffe in Zusammen-Arbeit mit anderen Forschungs-
Gruppen experimentell testen, bevor die Ergebnisse patentiert und
veroeffentlicht wuerden, schreibt die Universitaet Basel. Wegen der
aktuellen Notlage veroeffentlichte die "Gruppe Lill" jedoch ihre
Ergebnisse bereits vorab, um sie anderen Forschern zur Verfuegung zu
stellen. Die Basler Forscher hoffen darauf, dass andere Forschungs-
Gruppen weltweit ohne Zeitverlust die Ergebnisse fuer weiterfuehrende
Studien nutzen koennen. Seit die Studie vor fast einer Woche hochgeladen
wurde, haben sie schon fast 4'000 Interessierte angeklickt und sie wurde
mehr als 900-Mal heruntergeladen. Fuer die aktuelle Epidemie setzen
Forschungs-Gruppen besonders darauf, die Wirksamkeit bereits
existierender Medikamente gegen "Sars-CoV-2" zu pruefen. Derzeit laufen
bereits rund 200 klinische Studien, im Rahmen derer moegliche Wirkstoffe
gegen "Sars-CoV-2" getestet werden, etwa mit Remdesivir, einer Substanz,
die urspruenglich gegen das Ebola-Virus entwickelt wurde. Es wird
allerdings mehrere Wirkstoffe vs. "Sars-CoV-2" brauchen. Der Forscher
Markus Hoffmann in Goettingen beschaeftigt sich mit "Camostat", einem
in Japan zugelassenen Wirkstoff gegen Entzuendungen der Bauchspeichel-
Druese. Laut Fachjournal "Cell" blockierte "Camostat" in Zell-Kulturen
ein Enzym, welches das neue Corona-Virus fuer den Eintritt in Lungen-
Zellen braucht.
(Quelle: blick.ch & Tages-Anzeiger print vom 09./10.03.2020)
https://www.unibas.ch/de/Aktuell/News/Uni-Research/Virtuelles-Screening-nach-Wirkstoffen-gegen-das-Coronavirus.html
https://www.blick.ch/news/coronavirus-basler-forscher-fahnden-nach-wirkstoffen-gegen-das-coronavirus-id15787601.html
https://www.bzbasel.ch/basel/basel-stadt/basler-forscher-fahnden-nach-wirkstoffen-gegen-das-coronavirus-136773184
https://www.20min.ch/wissen/gesundheit/story/Welches-Medikament-hilft-gegen-das-Coronavirus--18783162
Tagebuch eines Corona-Kranken aus dem Universitaets-Spital Basel:
https://www.bzbasel.ch/basel/ich-bin-der-fall-nr-3-in-basel-tagebuch-eines-corona-erkrankten-auf-dem-wege-der-genesung-136795821

■ For the related Information (Background) in English refer to the
following Links:
https://chemrxiv.org/articles/Inhibitors_for_Novel_Coronavirus_Protease_Identified_by_Virtual_Screening_of_687_Million_Compounds/11923239/1
https://pharma.unibas.ch/de/research-groups/computational-pharmacy/
https://www.unibas.ch/en/News-Events/News/Uni-Research/Virtual-screening-for-active-substances-against-the-coronavirus.html
https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(20)30229-4?utm_medium=homepage
https://en.wikipedia.org/wiki/Camostat

──────────────────────────────────
【 from Editor's Room / 編集後記 】

3月11日遂にティチーノが、コロナヴィールスによる感染症危険情報をレヴェ
ル2に引き上げて、原則外出禁止にした!スイス全土に適応されるのは最早時
間の問題だと12日のメディアは報じた。13日にはスイス全土の感染者が千人
を超えた。共働きの若い夫婦の孫を預かる祖父母が少なくない昨今、高齢者
への感染が懸念されている。コロナヴィールスを検出しても現在治療薬が無
いなら、体内に侵入してしまったヴィールスへの手立ては自己防衛あるのみ。
キーワードは:鼻の洗浄、うがい、睡眠、安静、煎茶、生姜、蜂蜜、お湯割
り、熱燗、柑橘類、セージ/サルバイ/サルビア、フキ等々。(A.H.)

その他今週号PC版の記事には、「ドイツがスイス向け医薬品の輸出を阻止」、
「市民科学プロジェクトがツューリッヒ植物アトラス作成」、「バーゼルの
研究者が対コロナヴィールス活性物質を特定」4) 今週のニュース・フラッシ
ュ「ストックホルムの新ランドマークは中国製」、「イスラエルの監視ソフ
トは商用目的と個人目的」、「コロナヴィールスは気候には良いかも?」
を掲載しています。是非ご高覧下さい。

★ お知らせ ★
847号からメインテーマは英訳を廃止して、英文参考リンク先を記載しています。

For subscription of PC Version including German & English text /
ドイツ語+英語テキスト付PC版推奨登録先:
Mag2: http://www.mag2.com/m/0000025024.htm

★ Issuer/発行元: Thomas Huerlimann & Editors' Group
Copyright (C) 1998-2020 Thomas Huerlimann
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。