スマホ版:ウイークリー・スイス・ニュース・ヘッドラインズ  2020/06/27

▼ スイス発最新時事ニュース: スイスの報道で世界が分かる!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

 Multilingual Internet Mail Magazine
 Smartphone Version of Weekly Swiss News Headlines
 スマホ版:ウイークリー・スイス・ニュース・ヘッドラインズ
 【 No. 870 - June 26, 2020 (Reiwa 2-nen)】
 http://www.swissjapanwatcher.ch

 【 Announcement / お知らせ 】
  WSNH takes its summer break from next week. See you again soon.
  WSNHは来週からしばし夏休みに入ります。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

コロナパンデミックでトップの報酬に圧力
Top Salaries under Pressure due to Corona Pandemic.
Spitzen-Gehaelter unter Druck wegen Corona-Pandemie. (Wed. 24.06.2020)

コロナ危機による企業・社会・従業員の経済的影響のため、多くの大手企業の
「CEO達」は一時的賃金返上で連帯を示している。大銀行とグローバル企業の
「トップマネジャー」も加わっている。「GCMインターナショナル」の報酬の
専門家シュテファン・ホシュテットゥラーによると、最高賃金と賞与への圧力
はそのまま残る。多数の従業員の犠牲を考慮して、固定給の一部を返上する経
営者には、セルジオ・エルモッティー(UBS)、ニック・ハイエック(スウォッチ
・グループ)、マグダレーナ・マルトゥッロ=ブロッハー(EMS化学)等がいる。
賃金を返上する経営陣には、クレディスイス、ABB、シンドラー等も名を連ねて
いる。削減額はスイスの大手企業が公表した数値では10%から20%に及ぶ。これ
までのところ、主に寄付や連帯キャンペーンが大見出しを飾ってきた。UBSで
は、全経営陣が6か月間固定給を半額返上する。この資金はコロナ危機の犠牲者
に充てられると言われている。クレディスイスでは、同じ期間に賃金を20%返上
する。EMS化学の経営者マグダレーナ・マルトゥッロ=ブロッハーは、固定給を
15%返上。「GCM」のホシュテットゥラーによると、公表せずに賃金を返上するス
イス企業がある。一般に、企業の流動性を保護するために賃金カットは行われな
いのだが、全ての地位の社員が連帯して行動することがより重要だった。高額報
酬の絶頂期は終わっており、コロナ危機以前、既にトップの報酬は上昇していな
かった。コロナ危機の影響は今誰もが感じているが、高額所得者は、賃金体系下
限の従業員よりも遥かに損失の影響は限定的だ。

Wegen den wirtschaftlichen Folgen der Corona-Krise fuer die Unternehmen,
die Gesellschaft und die Mitarbeiter machen die "CEOs" vieler grosser
Konzerne aus Solidaritaet einen temporaeren Lohn-Verzicht. Daran
beteiligen sich das "Top-Management" von Grossbanken und weltweit
taetigen Industrie-Unternehmen. Laut Verguetungs-Experte Stephan
Hostettler von "HCM International" wird der Druck auf die Spitzen-Loehne
und Boni bestehen bleiben. TOP-Manager, die angesichts der Opfer, die
viele Mitarbeiter bringen, auf einen Teil ihres Fix-Lohnes verzichten
sind zum Beispiel Sergio Ermotti (UBS), Nick Hayek (Swatch Group) und
Magdalena Martullo-Blocher (EMS-Chemie). Lohn-Verzicht macht das TOP-
Management auch bei Credit Suisse, ABB, Schindler usw. Die Kuerzungen
belaufen sich auf 10% bis 20%, gemessen an den publizierten Zahlen
grosser Schweizer Unternehmen. Es sind bisher vor allem Spende- oder
Solidaritaets-Aktionen, die Schlagzeilen machten. Bei der UBS verzichtet
die gesamte Geschaefts-Leitung fuer 6 Monate auf die Haelfte des fixen
Lohnes. Das Geld soll Opfern der Corona-Krise zugute kommen. Bei Credit
Suisse betraegt der Verzicht 20% fuer die gleiche Zeit-Periode. EMS-
Chemie CEO Magdalena Martullo-Blocher verzichtet auf 15% ihres Fix-
Lohnes. Laut "HCM"-Hostettler gibt es Schweizer Unternehmen die
Kuerzungen machen, ohne dies zu veroeffentlichen. Kuerzungen wurden
generell nicht gemacht, um die Liquiditaet des Unternehmens zu schonen;
es war wichtiger, dass die Mitarbeiter auf allen Ebenen ein
solidarischen Handeln wahrnehmen. Die besten Zeiten fuer die Spitzen-
Loehne sind vorbei; schon vor der Corona-Krise ging es bei den TOP-
Loehnen nicht mehr aufwaerts. Die Folgen der Corona-Krise duerften jetzt
alle spueren; die Spitzen-Verdiener koennen die Einbussen aber deutlich
besser verkraften, als die Mitarbeiter am unteren Ende der Lohn-Skala.
(Quelle: Tages-Anzeiger print & blick.ch vom 24.06.2020)
https://www.tagesanzeiger.ch/die-krise-erreicht-die-spitzengehaelter-231395553391
https://www.werbewoche.ch/allgemein/diverses/2020-04-03/firmenchefs-verzichten-der-krise-auf-teil-ihres-lohns
https://www.blick.ch/news/wirtschaft/corona-krise-macht-bescheiden-martullo-blocher-verzichtet-auf-15-prozent-des-lohnes-id15954018.html

■ For the related Information (Background) in English refer to the
following Links:
http://hcm.ch/publications/COVID19_and_Compensation_Initial_Snapshot.pdf
https://edition.cnn.com/2020/03/26/investing/ceo-giving-up-pay-coronavirus/index.html
https://www.finews.com/news/english-news/40801-corona-banks-survey-biermann-neff-headhunter
https://www.ft.com/content/b8a29cfc-8ac1-11ea-a109-483c62d17528

──────────────────────────────────
【 from Editor's Room / 編集後記 】

一般人は、衣食住を満たすために必要な給与は幾ら位かと考える。かなり幅はあ
るにせよ、トップマネジャー達が得る収入の水準程は必要ない。限りなく報酬を
追及する欲望の源泉は何なのか?奴隷制の名残なのか、人類の起源に由来するも
のなのか?際限の無い欲望が人類を地球を破滅に導くことははっきりしてきた。
因みに、1人の人間が観察できる人数は10人迄だ、と断言した日本人経営者が居
た。生憎、顔は覚えているのに名前を忘れた。

#山本太郎を東京都知事に
日本の国土は世界に類を見ない程恵まれている。教育水準も文化的水準も非常に
高く、多くの国民が貧困に苦しむ現状は異常と言う他無い。目も当てられない日
本の政治状況を、東京都知事選から変えることが出来るか否か、正念場を迎えて
いる。 (A.H.)

その他今週号PC版の記事には、「医師の過労は患者を危険に晒す」、「SBBの
新アプリ大量の個人情報を要求」、今週のニュース・フラッシュ「世界初駐
車場屋根に折り畳み太陽光発電」、「シンドラー・エレベーターのコロナ時
代の仕様」、「スイス軍の新司令官女性兵士増強を目指す」を掲載していま
す。是非ご高覧下さい。

■ 847号から主要テーマは、字数削減の為英訳を廃止して、英文参考リンク
先を記載しています。

For subscription of PC Version including German & English text /
ドイツ語+英語テキスト付PC版推奨登録先:
Mag2: http://www.mag2.com/m/0000025024.htm

★ Issuer/発行元: Thomas Huerlimann & Editors' Group
Copyright (C) 1998-2020 Thomas Huerlimann
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。