スマホ版:WSNH No. 1038 『将来に悲観的になってきたスイス国民』  2025/06/21

▼ スイス発最新時事ニュース

スマホ版:ウイークリー・スイス・ニュース・ヘッドラインズ
【 No. 1038 - June 20, 2025 (Reiwa 7-nen)】
https://www.swissjapanwatcher.ch/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

将来に悲観的になってきたスイス国民 (Tue. 17.06.2025)
Swiss Population is more pessimistic about the Future.
Schweizer Bevoelkerung schaut pessimistischer in die Zukunft.

連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)のミリタリー・アカデミーと安全保障研究セ
ンターは、1999年から毎年発表している調査「安全保障2025」を発表した。
「ターゲサンツァイガー紙」に依ると、スイス国民の悲観的な見方は15年振りに
高まっている。
スイス国防省は、「世界的な悲観主義が強力な軍隊とNATOとの協力強化への欲求
につながる」と題する研究を理解している。
チューリッヒの金融ブログ 「Inside Paradeplatz (IP) 」は、「中立は弱さで
はなく、戦略的知恵である」と書き、更に「今日、強者間の調停者には意見の連
帯ではなく、揺るぎない意志が必要」とも書いている。
ETH2025の調査に依ると、スイス人の回答者の87%が中立維持を支持している。
NATOへの加盟に賛成しているのはわずか32%。
戦争、地政学的圧力の高まり、二極化の進行にもかかわらず、見解は明確だ。
回答者の80%がスイス軍は「絶対に必要」と考え、21%が防衛費(軍隊)の増額を
望んでいる。
初めて、男性の過半数(57%)が女性の兵役義務化を支持した。
これは4年前の調査と比べると11%の増加だ。
将来については、かなり悲観的な見方が増えている。昨年は79%の回答者が「非
常に楽観的」と答えたが、現在は69%に留まった。
スイス政府(連邦評議会)への信頼はやや低下し、スイス議会の評価も以前の調
査より低くなっている。学界、警察、司法は引き続き高い信頼を得ている。
(Quelle: tagesanzeiger.ch vom 17.06.2025 & Internet News)
https://insideparadeplatz.ch/2025/06/18/neutralitaet-ist-keine-schwaeche-sie-ist-strategische-klugheit/
https://www.tagesanzeiger.ch/schweiz-bevoelkerung-ist-so-pessimistisch-wie-vor-15-jahren-576578008145
https://www.20min.ch/story/sicherheitsstudie-der-eth-wehrpflicht-fuer-frauen-erstmals-ist-eine-maenner-mehrheit-dafuer-103365439
https://www.vbs.admin.ch/de/studie-sicherheit-2025
https://css.ethz.ch/ueber-uns/CSS-news/2025/06/sicherheit-2025.html

■ For the related Information (Background) in English refer to the
following Links:
https://www.vbs.admin.ch/en
https://www.bluewin.ch/en/news/population-more-pessimistic-about-switzerlands-future-according-to-study-2744175.html
https://css.ethz.ch/en/center/CSS-news/2025/06/sicherheit-2025.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 from Editor's Room / 編集後記 】

中立の宣言は、謂わば決死の宣言とも言えよう。但し、捨て身では無いのでスイ
スは自衛の武器を保持する中立を選んだ。殺生与奪の権を握る大国がこれを認め
るのか否か、彼等の器量も試されることになる。だが、大国と言われる周辺国が
脆弱化して形振り構わぬ振る舞いを公然としている今、少し前までは概ね楽観的
だったスイス国民は、状況認識を変えざるを得なくなってきたと言えよう。
女性の兵役について、大多数の女性達の意識は、必ずしも積極的とは言えない状
況が報道で伝えられている。女性の国防への関心が低いわけでは無いものの、軍
隊内のセクハラ懸念、生理的性差の検証は未だ不十分。それにしても、独英仏北
欧諸国のリーダー達は、権力の座にしがみつく事に必死で、民意を無視して戦争
前のめりの姿勢は愚かしいばかり。(A.H.)

【 Subscribe & Unsubscribe / 登録・解除・アドレス変更 】

★ WSNH編集部宛:swiss_news_headlines@bluewin.ch
http://mini.mailux.com/pc/mm_search.php?sh_mmlk_id=6002
既発行メルマガ一覧: https://www.swissjapanwatcher.ch/snh/archive.htm
Copyright (C) 1998-2025 Thomas Huerlimann /
Weekly Swiss News Headlines (WSNH)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。