スマホ版:WSNH No. 1046 『帰化したドイツ人、低いスイス政治への関心  2025/10/10

▼ スイス発最新時事ニュース

スマホ版:ウイークリー・スイス・ニュース・ヘッドラインズ
【 No. 1046 - October 10, 2025 (Reiwa 7-nen)】
https://www.swissjapanwatcher.ch/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

帰化したドイツ人、低いスイス政治への関心
Naturalized Germans: Less Interest in Swiss Politics. (Sat. 04.10.2025)
Eingebuergerte Deutsche: Weniger Interesse an Schweizer Politik.

帰化したドイツ人の中で、選挙に出馬してスイスの政治に関わりたいと思う人は
極わずか。その理由は何か?
2024年、39,912人がスイスに帰化した。主な出身国は、1位ドイツ 8,095人、2位
イタリア 4,259人、3位フランス 3,956人、4位コソボ 2,226人。
ドイツ人は、スイス全土で約33万人を数えるグループで、スイスに住む外国人住
民の中ではイタリア人に次いで2番目に多い。
バーゼル(BS)市議会では標準ドイツ語が話されているが、方言訛りのないドイ
ツ語で議論する人は、それでも目立つ。フランツィスカ・シュティアはバーゼル
(BS)に15年間住み、3年前に帰化した。彼女は左派政党の州議会議員に選出さ
れたばかりで、母国語(ドイツ語)を意図的に控えめに話している。
隣接するバーゼル=ラント州(BL)の州議会では方言(スイスドイツ語)で議論
されており、ベアトリクス・フォン・ズーリー議員(中央党)は唯一、標準ドイ
ツ語で話す議員。彼女はスイスに20年間住み、バーゼル=ラント州議会に8年間
在籍している。ズーリー議員の初の議会発言は、一部の議員から不評だった。
他の州議会でも、標準ドイツ語を話す議員は大抵1人位しか居ない。
「スイス在住ドイツ人」協会の会長、マティアス・エステルマンにとって驚くべ
きことではない。彼はスイスに住む多くのドイツ人を知っているが、政治家を目
指す人は1人も居ない。彼等は選挙で当選する可能性は低いと考えているのかも
しれない。
「スイスでは、標準ドイツ語を話すドイツ人は必ずしも格別人気があるわけでは
ない」とエステルマンは言う。
政治学者のネナド・ストヤノヴィッチは、2015年の国民議会(下院)選挙を分析
し、外国名を持つ候補者は不利になるかどうか分析した。
同氏によれば、典型的なスイス姓ではない候補者は、投票用紙から抹消された
り、複数候補者に票を分散・集中させられる例が多いという。ドイツ人の得票率
は、非西洋諸国(旧ユーゴスラビアやトルコ等)の候補者よりも低い場合もあっ
たことを発見した。
エステルマン協会長は、スイスに住む他の移民グループとは対照的に、帰化した
ドイツ人の多くは何かを変えたいという意欲を持っていないようだと言う。
どうやら彼らは、選挙に立候補してスイスの政治形成に貢献したいという願望や
衝動を殆ど感じていないらしい。
【参考】累積と分散?- リストを使って投票する方法
https://www.srf.ch/news/schweiz/wahlhilfe/kumulieren-und-panaschieren-so-waehlt-man-mit-listen
(Quelle: srf.ch vom 04.10.2025 & Internet News)

■ For the related Information (Background) in English refer to the
following Links:
https://www.swissinfo.ch/eng/politics/can-and-should-immigrants-participate-in-swiss-politics/41295556
https://www.swissinfo.ch/eng/foreign-affairs/four-out-of-10-people-in-switzerland-have-a-migrant-background-who-are-they/89629392
https://www.migrationpolicy.org/article/switzerland-immigration-politics-policyhttps://www.swissinfo.ch/eng/democracy/opinion_why-not-go-to-the-polls-despite-a-swiss-passport/41839656

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 from Editor's Room / 編集後記 】

北部ドイツ出身者の話し方は、概ね早口で語気が強く、聞く側は怒られているよ
うな印象さえ受ける。態度も押せ押せで、後ずさりしたくなる。スイス人は概ね
控えめで、押しつけがましい態度は希。在スイスのドイツ人は、その辺りの事を
心得ている様だ。そうでなければスイスで暮らしていられない。スイスは安全で
生活しやすいとは言え、居心地が良いかどうかはその人次第と言うこと。

【 Subscribe & Unsubscribe / 登録・解除・アドレス変更 】

★ WSNH編集部宛:swiss_news_headlines@bluewin.ch
http://mini.mailux.com/pc/mm_bno_list.php?mm_id=MM55633241B7DA0

完全版既発行メルマガ一覧:
https://www.swissjapanwatcher.ch/snh/archive.htm
Copyright (C) 1998-2025 Thomas Huerlimann /
Weekly Swiss News Headlines (WSNH)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。