スマホ版:WSNH No. 1047 『スイス製品に対するトランプの関税収入』  2025/10/17

▼ スイス発最新時事ニュース

スマホ版:ウイークリー・スイス・ニュース・ヘッドラインズ
【 No. 1047 - October 17, 2025 (Reiwa 7-nen)】
https://www.swissjapanwatcher.ch/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スイス製品に対するトランプの関税収入 (Wed.15.10.2025)
US-Treasury: Trump's Tariff-Revenues on Swiss Goods.
US-Staatskasse: Trumps Zoll-Einnahmen auf Schweizer Waren.

トランプ米大統領がスイス製品に課した関税の徴収額が初めて明らかになった。
スイス製品に対する米国の関税収入は、2025年4月から7月迄月平均約1億8,400万
米ドルだった。最新データが不足しているが、前年比で6倍以上の増加。
ターゲス・アンツァイガー紙は、米国財務省のデータに基づいてこの数字を算出
した。米国の関税収入総額は、2025年4月2日の「解放記念日」以降、2025年8月
まで、月あたり約70億米ドルから約300億米ドルに増加した。
米連邦政府機関の閉鎖により、トランプ大統領がスイス製品への関税を10%から
39%に引き上げた2025年8月と9月については、未だ信頼できるデータが無い。
関税負担の80%は、スイスのハイテク産業、機械、設備、精密機器、時計メーカ
ーに影響を及ぼしており、これらの分野の関税負担はほぼ10倍に増加している。
次に、トランプ大統領の貿易戦争以前から関税が課されていた化学業界(医薬品
を除く)が挙げられる。
更に、以前は無税で米国に輸入できたコーヒーも対象になる。ネスプレッソは、
カプセルが100%スイス製であるため、特に大きな影響を受けている。
関税は米国の輸入業者が支払うが、その負担は製造業者、輸入業者、顧客に分散
されている。
スイスの時計業界は、これまでのところ米国の関税に上手く対応できている。
時計業界の利益率は一般的に高く、顧客は価格にそれほど敏感ではなく、「スイ
ス製」であることが一定の保護を提供している。
スイスの対米輸出は、8月は7月と比較して31%減少した。
ゴールドマン・サックスの最新レポートによると、米国の消費者は既に関税コス
トの最大55%を負担している。米国の消費者物価が、2025年4月にトランプ大統領
が新たな関税を発表して以来、毎月上昇している事による。
(Quelle: tagesanzeiger.ch vom 15.10.2025 & Internet News)
https://www.srf.ch/news/wirtschaft/zollstreit-mit-den-usa-die-optionen-der-schweiz-im-realitaetscheck
https://www.tagesanzeiger.ch/trump-zoelle-so-viel-nimmt-die-usa-mit-schweizer-handel-ein-902585539060
https://www.tagesschau.de/wirtschaft/weltwirtschaft/zollstreit-einnahmen-usa-100.html

■ For the related Information (Background) in English refer to the
following Links:
https://www.swissinfo.ch/eng/trade-policy/how-the-new-us-tariffs-are-already-impacting-the-swiss-economy/89953649
https://www.nbcnews.com/business/consumer/us-consumers-bearing-half-cost-tariffs-far-goldman-sachs-says-rcna237283
https://abcnews.go.com/Business/new-tariffs-effect-us-consumers-footing-half-burden/story?id=126504280
https://www.bbc.com/news/articles/cn93e12rypgo

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 from Editor's Room / 編集後記 】

スイス政府は、トランプ政権と関税交渉を継続しているという。一方で、中国と
インドとの貿易交渉も活発化させているそうだ。政府機関の一部を閉鎖しなけれ
ばならない程財政が逼迫している米国は、形振り構わぬ自転車操業という風に見
える。中国が米国債を売却している分、日本が買い増しを求められかねない状況
と伝えられている。それでも、中国からの大量移民を回避する為には、米国との
関係を無視出来ない日本、という情報もある。痛し痒し。(A.H.)

【 Subscribe & Unsubscribe / 登録・解除・アドレス変更 】

★ WSNH編集部宛:swiss_news_headlines@bluewin.ch
http://mini.mailux.com/pc/mm_bno_list.php?mm_id=MM55633241B7DA0

完全版既発行メルマガ一覧:
https://www.swissjapanwatcher.ch/snh/archive.htm
Copyright (C) 1998-2025 Thomas Huerlimann /
Weekly Swiss News Headlines (WSNH)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。