|
▼ スイス発最新時事ニュース スマホ版:ウイークリー・スイス・ニュース・ヘッドラインズ 【 No. 1051 - November 14, 2025 (Reiwa 7-nen)】 https://www.swissjapanwatcher.ch/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スイス人は人工知能に依る人類の終焉を懸念 Swiss Fear the End of Humanity due to AI. (Fri. 07.11.2025) Schweizer Befuerchten Ende der Menschheit durch KI. スイスでは、3人に1人が人工知能(AI)による人類の終焉を懸念している。 人工知能は、世代間のデジタル格差を拡大している。 スイス人の大半は、人工知能と次世代テクノロジーに懸念を抱いている。 若者は望む以上にオンラインで時間を過ごしており、高齢者とデジタル能力の低 い人々は、取り残されている。 これは、チューリッヒ大学が2025年6月から8月にかけて実施した「ワールド・イ ンターネット・プロジェクト・スイス」の最新オンライン調査で明らかになっ た。 現在、スイス人の97%がChat-GPT、Geminiなどの生成AIを知っており、73%がこれ らのチャットボットを少なくとも1回は利用したことがある。 チューリッヒ大学の利用状況調査によると、これは世界的に見てもトップクラス の数字。スイス人のほぼ2人に1人が、少なくとも月に1回はチャットボットを定 期的に利用している。しかし乍ら、AIに対する懐疑的な見方や、潜在的なリスク に対する懸念も大きい。 この調査は、30カ国でインターネット、特に人工知能の普及と利用状況を調査す る「世界インターネットプロジェクト(WIP)」の一環。日本もWIPに参加してい る。 リスク評価に違いがある。 低頻度ユーザーでは66%が監視を懸念し、通常ユーザーでは53%が監視を懸念して いる。 AIは人類の終焉を意味する可能性があると考えるのは、低頻度ユーザーでは 44%、通常ユーザーでは24%。 AIは大量失業につながると考えるのは、低頻度ユーザーでは34%、通常ユーザー では27%。 スイスWIP調査の主な結果:若者と高齢者に大きな違いがある。 14歳から19歳の84%が、生成AIを定期的に利用しているが、70歳以上では、その 割合はわずか14%(デジタル格差)。 AIの用途:スイス人の50%近くが、AIに依ってより効率的に仕事をこなせると考 えている。 チャットボットは不正行為に利用されている。30%は、本来自分ですべき仕事を AIを使ってしている。 「超知能」に対する否定的な見方。スイス人の約45%は、あらゆる分野で人間を 凌駕する「超知能」の出現を予想している。59%は、それが5年以内に実現し、 悪影響をもたらすだろうと考えている。 データ保護や職の喪失(失業)が懸念されている。 2人に1人がAIの規制強化を求めている。 サイボーグ技術が登場し、目標は人間と技術の融合で、例えば埋め込み型マイク ロチップ等、人間の生物学的限界を克服することが目標。 究極の目標は寿命の延長、更には不死。 【参考】Japan World Internet Project: https://jwip.info/ (Quelle: Tages-Anzeiger print vom 07.11.2025 & Internet News) https://www.tagesanzeiger.ch/schweiz-so-nutzt-die-bevoelkerung-ai-im-jahr-2024-853064543288 ■ For the related Information (Background) in English refer to the following Links: https://www.ikmz.uzh.ch/de/news/2025/wip-executive-summary-2025.html https://ecrea.eu/page-18206/13561816 https://www.myscience.ch/news/wire/ai_widening_digital_divide_between_generations-2025-uzh ━スイスの主要報道機関━ [Swiss mainstream media] WELTWOCHE Daily: https://www.weltwoche-daily.ch/ SRFスイス公共放送: https://www.srf.ch/news Tages-Anzeiger (スイス独語有力紙): https://www.tagesanzeiger.ch/ Blick: https://www.blick.ch/ 20min(通勤者向け無料新聞): https://www.20min.ch/ スイス・テレコム: https://www.bluewin.ch/de/index.html 【 from Editor's Room / 編集後記 】 人類は、好奇心に任せてテクノロジーを開発した挙げ句、自らの存続を脅かすも のを作ってしまったようだ。不気味な未来を制御するのも人類の叡智。(A.H.) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【 Subscribe & Unsubscribe / 登録・解除・アドレス変更 】 ★ WSNH編集部宛:swiss_news_headlines@bluewin.ch http://mini.mailux.com/pc/mm_bno_list.php?mm_id=MM55633241B7DA0 完全版既発行メルマガ一覧: https://www.swissjapanwatcher.ch/snh/archive.htm Copyright (C) 1998-2025 Thomas Huerlimann / Weekly Swiss News Headlines (WSNH) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |