ラブゲッチュ[15/12/20]  2015/12/20

================
ラブゲッチュ情報
 12/20号
================

---
※毎週日曜配信
---

▼PR
メアドのみでOK。オカズ探しに使える出会えるエロチャット。
http://ad.mega-af.jp/cl/click.php?b_id=q19dXS&t_id=t1&guid=ON

---

⇒ご挨拶

ご登録下さった皆様、ありがとうございます。
ラブゲッチュのメルマガ配信です。
このメールに返信しても管理人宛には届きませんのでご注意下さい。

---

⇒更新情報

皆様こんばんは。

第524回体験記「集中できない」を更新致しました。

今回は12ページ。
メインネタが2本。
色々と告知もございますので合わせてご覧下さい。

※トップページは
http://www.lovegetchu.com/

---

▼PR
イククルはアプリDLでログイン毎にポイント進呈です!!
http://194964.com/11167

---

⇒雑談

メルマガ恒例のどうでもいい話。

今回はちょっと先取りのネタにしましょうか。
最近は風習としても廃れつつある「年賀状」のお話。

年賀状は毎年12月15日から投函できるようになります。
この日以降に「年賀」として投函したものは郵便局で1月1日まで保管してくれるのですね。
基本的に25日頃までに投函すれば1月1日に届く仕組み。(地域によっては28日頃までいけたりするようですが)

この年賀状という風習。

年賀状の歴史は実はかなり古い。
奈良時代には新年の挨拶回りをする風習や行事が既にあったとか。
そこから平安時代になり、公家や貴族もそういった風習が広まり、遠方の方へ挨拶回りの変わりとして書簡による年始の挨拶が行われるようになったそうです。
そして武家社会に突入してから、文書での年始挨拶が一般化していったのだとか。
年始に文書で挨拶をすると言うのは本当に古い歴史があるのですね。

明治維新後、郵便制度が確立し、郵便はがきが発行されると、簡潔に安値で送れると言う事で年賀状の習慣が広がりました。
さらに戦後になり年賀はがきが発行。
この年賀はがきには今でも続く「お年玉付き郵便はがき」。
このお年玉付きというのがウケて、爆発的に普及して定番の年賀状になっていったのです。

最近は年々、年賀状を送る人が少なくなり発行数も減っているそうで。
少し寂しい気もしますが、やはりその辺も時代の移り変わりですよね。
奈良時代の年始回りが、平安時代に遠方の方への書簡となり、江戸時代には文書になり、明治に入りはがきへ、そして戦後に年賀はがきと移っていったように、現在は電子メールやLINEといったアプリが基本となっていくのでしょう。

そしてよくある間違い話。
年賀状や年賀メールでの定番挨拶。
多数の定型文が存在します。
そんな中、最近は英語を使って挨拶をする方を見かけます。
特に若い方には多いかも。
管理人も学生時代はよくそういったものを頂きました。

「A Happy New Year」

こう書かれたものをよく見るのです。
皆様の中にも使っている方がいるかもいないかも。
実はこれ誤用。
日本ではこれで通ってしまいますが、英語圏ではこういった使い方はしません。

「Happy New Year」

これが正解。
ようするに冒頭の「A」がいらないのです。
単独で表記するなら「A」は不要。
向こうの方も当然理解してくれますが、冒頭の「A」を奇妙に思うでしょう。
何故か日本では冒頭の「A」で定着した不思議な誤用。

「賀正」「迎春」「慶春」なんて単語。
日本語での年賀状でお決まりの単語ですので皆様もご存知でしょう。
ここで問題です。
この3つの単語のうち、本来…目上の方や上司などに使うべきではない単語はどれでしょうか。

さあ、考えましょう。

…。
……。
………。

正解は3つ全てNGです!
本来これらの単語は目上の方や上司などに使うべきではない単語です。
最近はそういったのが緩いので…気にする方はあまりいないでしょうし、問題ないでしょうが…。
これらは本当は同僚だったり部下に使う単語。

じゃあ、上司とかには何て書けばいいのよ!
それは…。
「謹賀新年」「新春万福」「迎春万歳」「献寿歳旦」なんて言葉が適切です。

簡単に言えば2文字は略語なので同僚や部下に、4文字は丁寧になるので上司に。
なんて覚え方でよいかと思います。
年賀状を書く方は少し注意してみるとよいかもしれません。

ではでは。

---

⇒配信元
ラブゲッチュ
http://www.lovegetchu.com/

---
※このメールはメルマガ登録者に送信しています
※このメールに返信しても管理宛には届きません

ブラウザの閉じるボタンで閉じてください。